2回目の今回は東屯田通りです。
北海道で歴史が古い部類にはいる土地です。
開拓使のころですので150年になるかな?これでも北海道では歴史ある方なんです。
住所
札幌市中央区南6条~南21条?位の西9丁目の南北に縦断する道路の地域一帯を指します。近くには札幌で古くから市民の憩いの場として、鴨々川が流れる中島公園があります。昔は遊園地があり更に昔は野球場もあったらしいです。今では札幌祭りのメイン会場であったり音楽ホールがあったりホテルが建ったりと文化的な側面が強くなってる気がします。今でも池の貸しボートやってるのかな?そういえば、こじんまりとした天文台があったけど、これもまだあるのかな?といろいろなモノがあるので話題は尽きません。懐かしいです。
買い物
端的に述べると結構なんでもあります。古くからの栄えた通りなので豆腐屋さん自転車屋さん駄菓子屋さん理容室にお寺さん レンタルビデオ屋にラーメン屋さんなどなど一通り揃ってます。昔は新通商店街というのがあって総菜屋さんから八百屋さんパン屋さんに和菓子屋さんと今より更に充実してましたが、久々に尋ねるとマンションが建っており、見る影は無かったです。時代の流れに逆らえず衰退してしまったんですね( ノД`)シクシク…
それでもスーパーも丸正も東急もありますしコンビニも多数あり、すべて勿論徒歩圏内ですので利便性は抜群です。
山鼻温泉
東屯田通の顔といえば個人的には拓銀がなくなった今(結構古い話しですが・・・)山鼻温泉だと個人的には思います。私が通ってた頃には背中にキレイな絵が描いてある叔父さんが沢山いて、組長っぽい人がドカッと浴槽のド真ん中を陣取り周りを若い衆が取り巻いてて銭湯の富士山の絵と奇跡のコラボをしていて、それは華やかでした。まだ瓶のフルーツ牛乳が置いてあり贅沢な時間を過ごした記憶があります。
ラーメン屋
当時は五丈原の一強でしたが、今は海老そば 一幻が飛びぬけています。どちらも東屯田通りにあるんですよ!信玄もホンの少し離れたとこにありますし キタナシュランでも紹介された福来軒など他にも様々なラーメン屋さんがひしめいています。地味にラーメン激戦区です。私のおすすめはあえての五丈原のオニギリです。ラーメンは然ることながら一番これが美味しかった。行く機会があれば是非。
交通アクセス
これが一番のネックかもしれません。実は中心部に近いわりに公共交通機関が市電しかないんです。市電といっても私鉄やメトロなどの地下鉄や電車ではなく、路面電車(いわゆるチンチン電車)しかないのです。一丁西にいけば石山通があるのでバスもあるのですが、なんせ不便です。地下鉄の駅が一番近くて中島公園駅と豊平川の近くまで行ってしまうので、そこまで行ったらすすきのまで歩いちゃいますよね。今はチカホがあるから冬でも暖かく札幌駅まで行けますし(;^_^A
他 近隣の施設
- 100均
- パチンコ屋
- ドラッグストア
- 病院
- 小中高それぞれ一校づつ
- 銀行
- 歯医者などほぼ全てが揃っております。
まとめ
雪さえなければ、札幌も住みやすいんですけどね*1
札幌でも数少ないクルマを所有してなくても、ギリ何とかなる街です。
夜中でも結構明るいので閑静な住宅街ではないですが治安もソコソコですし、すすきのも近いので飲んでも歩いて帰れちゃいます。意外と良いところですよ。
次回は青葉町です!
*1:+_+